自己PR・長所の違いを知ろう|面接での強みの盛り込み方や例文も解説
面接においては、自己PRとは別に長所を聞かれることもあります。
しかし、求職者の立場からイメージした場合、自己PRも長所も似たような意味合いに感じてしまうかもしれません。
また、自己PRには「仕事上の自分の強み」を盛り込むのに対して、長所は「自分自身の性格や人柄に関する良いところ(強み)」を面接官に伝えることが求められます。
この記事では、混同しやすい「自己PR」と「長所」の違いについて、強みの盛り込み方や例文も含め解説します。
自己PRと長所の違い
自己PRと長所は、ともに自分のことを面接官にきちんと知ってもらう上で重要な要素です。
しかし、面接官があえてこの2つの要素を分けて聞いていることには、きちんとした理由があります。
自己PRとは
自己PRは、主に「仕事に活かせる自分の強み」を伝えるために設けられた質問事項で、選考においては「応募先で自分が活躍できる根拠」を明確・簡潔に伝えることをいいます。
自己PRに盛り込む強みの要素としては、現場に投入されて活かせるもの、自分の実績としてアピールできるものを中心に考えておくとよいでしょう。
長所とは
長所とは、主に「性格や人柄に注目して考える自分の強み」を伝えるために設けられた質問事項です。
長所には、自分で考えていることだけでなく、周囲から評価されている部分も含まれます。
一般的な意味合いでイメージすると、よくある長所の例としては、次のようなものがあげられます。
・性格が明るい
・よく気が利く など
ただし、このような長所をそのまま応募先に伝えたとしても、それだけでは書類選考・面接対策として不十分です。
数ある自分の長所の中から、応募先の社風やビジョンにマッチするものを取捨選択し、それを言語化することが求められます。
自己PR・長所のアピールポイントは「1つだけ」
書類選考・面接において、自己PRや長所を伝える際は、アピールポイントを「1つに絞る」ことを意識しましょう。
限られた時間・スペースの中で、いくつもの強みを盛り込もうとすると、かえって人物像がぼやけてしまい印象に残りにくくなってしまうからです。
しかし、1つしかアピールできる要素がないことに、不安を感じる方も多いはずです。
そこで重要なのが「構成(伝え方)」を考えること。
自己PR・長所を伝える際は、次のようなイメージで構成を考えると文章化しやすくなります。
1.結論 | ・自己PRなら「仕事面での強み」を端的に伝える ・長所なら「性格面での強み」を端的に伝える |
---|---|
2.根拠 |
・結論に至った理由や背景について伝える ・エピソードがある場合は、それを盛り込むと説得力が増す |
3.実績・貢献 |
・自己PRでは「数値化・具体化できる」成果や実績をアピールする ・長所では「自分の性格がどう応募先に良い影響をもたらすのか」について、貢献できる要素をアピールする |
4.応募先での活かし方・貢献方法 |
・自己PRでは、応募職種において強みをどう生かせるのかをまとめる ・長所では、自分の性格を活かして応募先にどう貢献していくのかをまとめる |
1つの強みをこのような構成でストーリー立てながら膨らませていくと、書類を読んだ採用担当者・話を聞いた面接官としても納得しやすくなります。
なお、応募書類に記載する内容と、面接で話すことには一貫性が求められるため、書類選考と面接で異なる強みをアピールするのは逆効果になるおそれがあります。
自己PRとしてアピールしやすい強み一覧
面接や履歴書などで、自己PRとしてアピールしやすい強みとしては、例えば次のようなものがあげられます。
フットワークに関すること | ・思い立ったらすぐに動く行動力 ・問題が発生したら臨機応変に対応する柔軟性 ・SNSなどのツールを使いこなす発信力 など |
---|---|
コミュニケーションに関すること |
・周囲と足並みを揃えながら仕事ができる順応力 ・必要に応じてメンバーを引っ張れるリーダーシップ ・様々な部署と連携を取るための調整力 など |
問題解決に関すること |
・物事を筋道立てて考えられる論理的思考力 ・問題解決までの見通しを立てられる計画力 ・相手を尊重しつつ伝えるべきことを伝えられる交渉力 など |
精神面に関すること |
・失敗をばねにできるチャレンジ精神 ・今日よりも明日、明日よりも明後日をいい日にするための向上心 ・目的達成まで粘り強く努力できる忍耐力 など |
上記のほかにも、自分の強みとしてアピールできるポイントは数多く存在し、どの強みを自己PRに盛り込むのかは人によって異なります。
採用後、同じ職場で働くメンバーから違和感を持たれないためにも、客観的に見て「嘘にならない」強みを伝えることが大切です。
自己PRの例文と構成
自己PRを考える際は、例えば次のように構成を練り、文章を考えるとスムーズです。
1.結論 | 私の強みは、仕事を納期通りに進める「計画性」があることです。 |
---|---|
2.根拠 | 給与計算時は労務担当者と連携を取る必要があったのですが、労務担当者が忙しく予定通りにデータを送れない場合に備えて、最悪の場合「自分一人で」できる計画を立てていました。 |
3.実績 | 結果的に労務分野の仕事を学ぶことができ、バックオフィスの人員整理が行われた際もメンバーに残ることができました。 |
4.応募先での活かし方 | 最悪を想定して計画を立てる能力を活かし、新しい業務にも柔軟に対応いたします。 |
自己PRを考えるときのポイント
自己PRを考える際は、以下のポイントを頭に浮かべながら考えると、強みやエピソードを言語化しやすいでしょう。
スキル
自分にとっても応募先にとっても、分かりやすく強みを判別できるものには「スキル」があります。
特に、資格のようにキャリアを可視化しやすい情報は、もれなく応募書類に記載しておきましょう。
職種によっては、資格取得にかかった期間や勉強方法を聞かれることもあり、そのプロセスを自分で紐解く中で強みが見えてくることがあります。
職種・業種の特徴
職種や業種に共通する要素に光を当ててみると、自己PR向けの強みを考えやすくなります。
例えば、職種に共通するルール・業界の慣習などを覚えるためには、ある程度の柔軟性やコミュニケーション能力が求められるため、応募先としてもそのような能力を持っている人材を優先して採用するでしょう。
このように、職種・業種の特徴を把握し、企業を問わず共通するポイントに注目すると、自分に何が求められているのか、何をアピールすれば好感を得られるのかが見えてくるはずです。
評価された経験
これまでの仕事を振り返って、実績に応じてインセンティブが得られたり、社長などから表彰されたりした経験がある場合は、その経験をベースに自己PRを考えていくとスムーズです。
営業・販売成績のように、何らかの形で数字が出せる場合は、例えば「前年比○○%」といったように直接的な数字を出すのを避けてアピールすれば問題ありません。
どうしても自己PRが見つからないときの対処法
過去の実務経験を色々と思い返しているものの、どうしても自己PRにつながる要素が見つからない場合は、次のような点について掘り下げてみましょう。
過去の失敗 | 過去の仕事の失敗について、その後どう考えて、どのように対処したのかを考えてみる |
---|---|
働きがいを感じていた時期 | 転職を考えず、ひたすら仕事に打ち込んでいた時期があった場合、なぜそのようなことができたのか考えてみる |
プライベートでの行動 | プライベートでの行動が、仕事に良い影響を与えている点について考えてみる |
その他、転職エージェントのキャリアアドバイザーや上司などに質問して、自分では気付けない強みを確認する方法も考えられます。
※JOBでは、キャリアコンサルタントとオンライン相談ができるサービスもあります。(無料)転職に関しての悩みや不安がある方は、ぜひご活用ください。
https://job.atimes.co.jp/shizuoka/page/career-consultant
長所としてアピールしやすい強み一覧
面接や履歴書などで、長所としてアピールしやすい強みとしては、例えば次のようなものがあげられます。
性格(ポジティブ) | ・ささいなことは気にしない「おおらかさ」 ・問題が起こっても冷静に対処できる「沈着冷静さ」 ・難しい仕事にコツコツ諦めずに取り組む「粘り強さ」 など |
---|---|
性格(ネガティブ) | ・無駄なことが嫌い→作業効率化が得意 ・負けず嫌い→良い成果を出すためには努力を惜しまない ・頑固な部分がある→意志が強い など |
個性 |
・気になったことは調べなければ気が済まない→好奇心旺盛 ・中途半端・やりかけにするのが嫌い→責任感がある ・自分より周りの人のことが気になる→配慮ができる、ホスピタリティが高い など |
基本的に、ポジティブな性格はそのままアピールして差し支えないものと考えられます。
しかし、一見ネガティブに考えられる性格の中にも、言い換えるとポジティブに聞こえるものがあるため、有効に活用しましょう。
個性も同様で、自分の個性をそのまま述べるのではなく、強みとして表現を工夫することが大切です。
長所の例文と構成
長所を考える際は、例えば次のように構成を練り、文章を考えるとスムーズです。
1.結論 | 私は、困っている人が何に困っているのか、察知するのが得意です。 |
---|---|
2.根拠 | 利用者さまの顔色がすぐれなかったり、普段楽しみにしているテレビ番組を見逃したりした場合、その利用者さまは何らかの不調を抱えていることが多く、私が対応した方は不眠の症状を抱えていらっしゃいました。 |
3.貢献 | 営業職においても「お客様の悩み」を想像したり察知したりして解決策を提案することが求められると考えており、私の長所を活かせるものと思います。 |
4.貢献方法 | ノンバーバルなコミュニケーションも含め、相手の考え・気持ちを察知することで、売上増に貢献できればと考えております。 |
長所を考えるときのポイント
長所について考える際は、以下の点にポイントを絞って考えると、自分の長所を言語化しやすいでしょう。
自分の歴史を紐解く
長所における強みは、自己PRにおける強みと比較すると、やや抽象的なものになることがあります。
その上で説得力を増すためには、これまで自分が生きてきた歴史を紐解き、人生に大きな影響を与えていると考えられる長所をあぶり出すことが重要です。
幼いころや学生時代、社会人時代と徐々に歴史を紐解き、重要な決断をしたその裏にあるものを思い返すことで、自分の長所が見えやすくなります。
リフレーミングする
リフレーミングとは、物事・出来事・状況といった「フレーム」を変えて、別の視点に切り替えることをいいます。
一見ネガティブに思える自分の過去は、見方を捉えれば別の考え方もできるため、後ろ向きな過去しか頭に浮かばない場合はチャレンジしたい方法です。
例えば、過去に羽目を外して失敗したと感じている経験がある場合、そのせいで周囲から笑われたことがあるとします。
そのエピソードを自分の陽気さに結び付け、ムードメーカーと自分の長所を再認識すれば、アピールポイントとして活用できるでしょう。
どうしても長所が見つからないときの対処法
自分の性格的な部分から、客観的な目線で長所を見出すのは、決して簡単なことではありません。
上司・部下・同僚・友人・家族など、可能な限り、自分と距離が近いところにいる第三者から意見を聞いた方が賢明です。
どうしても聞く相手が見つからない場合、次のような方法を検討してみましょう。
プロに聞いてみる | 転職エージェント在籍のキャリアアドバイザーからのサポートや、カウンセラーによるカウンセリングなどを通して、自分の長所に気付く |
---|---|
自分の行動に聞いてみる | 過去の行動を振り返りノートにまとめ、どうして自分はこのような行動をしたのか、その結果どうなったのかを考えてみる |
占い師に聞いてみる | 占いの中には、相談者の適性や長所を述べてくれる流派もあるため、自分なりに納得のいくものがあれば取り入れてみるのも一手 |
まとめ
自己PRと長所は、一見似たようなものに思えますが、転職活動においては明確に区別されます。
それぞれ、掘り下げ方やアピールの仕方が異なるため、それぞれの違いを正しく把握して応募に備えることが大切です。
アピールポイントとなる強みは、特に自信のある1つに絞ることで説得力が増します。
自分の中で「これだけは他の人に負けない」と思えるものがあれば、まずはその強みを掘り下げてみましょう。
2024年9月10日公開