転職における面接の流れ|ノックの回数など基本的なマナーも解説
多くの人にとって、転職での面接は必ず通らなければならない関門の一つであり、誰もが緊張とともに面接でのやり取りをスタートさせるはずです。
しかし、面接の流れや質問内容は、企業によって極端に変わるケースが少ないことから、事前に準備しているとスムーズです。
この記事では、主に対面での面接の流れについて、ノックの回数など“今さら聞けない”基本的なマナーに触れつつ解説します。
転職時の面接の流れ【到着・訪問~入室編】
対面での面接の場合、応募先への訪問は、最低でも「面接会場に5分前には到着できる」タイミングを心がけましょう。
受付から応接室まで向かうことを考えると、受付にたどり着いた段階で面接の10分前なら、落ち着いて行動できるはずです。
受付では、氏名・要件・約束の時間・担当者名などを伝え、面接会場まで案内してもらいます。
事前に「会社入口の内線電話から○○番におかけください」などと指示がある場合は、その指示に従います。
事前に応接室などに通される場合は、そのまま座って待たせてもらい、面接官が入室したら即座に立って「○○(氏名)と申します。本日はよろしくお願います」などと挨拶しましょう。
自分が後から面接会場へ入室する場合は、ノックをゆっくり3回行い、ドアの向こうから返事が聞こえたら「失礼します」と室内に聞こえるトーンで声をかます。
入室後は、面接官に完全に背中を向けずにドアを閉め、ドアを閉めた後で「○○(氏名)と申します。本日は面接の機会をいただきありがとうございます。ろしくお願いします」と挨拶しましょう。
なお、席に座る際は、面接官から着席を促されてから座るのがマナーです。
転職時の面接の流れ【面接開始~自己紹介編】
椅子に座り面接が始まったら、背筋を伸ばして面接官とのやり取りを行います。
ただ、面接開始直後にいきなり質問されるケースは少なく、多くの場合は世間話や会社までの移動ルートなどを聞かれることが多いでしょう。
このような質問は「アイスブレイク」といい、応募者の緊張を解きほぐすために行っている質問のため、笑顔を交えながら正直に回答して差し支えありまん。
アイスブレイク終了後に面接が本格的にスタートし、最初は職歴・経歴の説明を含む自己紹介を促す企業が多く見られます。
一般的には書類選考を経て面接となるため、面接官は応募者が送付した履歴書・職務経歴書に目を通しているものと考えられます。
その上で、面接官は職歴や経歴の説明に不一致がないかどうかチェックしようとするため、応募者も自分が書いた履歴書・職務経歴書の内容は頭に入れてき、整合性が取れるような説明を心がけたいところです。
なお、職場によっては、面接のプロセスを短くして採用活動を効率化するため、履歴書・職務経歴書を面接当日に、その場で受け取るケースもあります
Web応募など、企業担当者がインターネット経由で応募者の基礎情報をすでに閲覧している場合も、同様に履歴書・職務経歴書を面接当日に持参する状況が定されます。
転職時の面接の流れ【志望動機、転職理由、自己PR編】
自己紹介が一通り終わった段階で、多くの面接官は次のような内容を質問します。
- ●志望動機
- ●転職理由
- ●自己PR
上記のすべてを確認されるかもしれませんし、端的に「自己PRをお願いします」と切り出されるかもしれません。
いずれにせよ、何を問われたとしても回答できるよう、事前に準備しておくと安心です。
以下、それぞれの質問に対して、回答を用意する際のポイントをまとめました。
志望動機 | ●転職理由を聞かれる可能性も想定して、応募先でしか実現できない要素を含める ●前職の批判に終始せず、前職での課題を解決するという観点から志望動機を考える |
---|---|
転職理由 |
●理由そのものは詳細に説明しようとせず、簡潔に述べる ●応募先で実現したいことを、転職理由の中に含めて伝えるよう意識する ●具体的な理由を言葉にできない場合、志望動機とリンクさせる形で「○○をしたいと考えていて、そこで御社の求人広告を拝見した」などと偶然性をアピールすのも一手 |
自己PR |
●自分を客観的に見る、または親しい人から聞くなどして、自分の強みは何かイメージしておく ●過去のエピソードも盛り込むことで説得力が増すため、営業成績など定量化できる実績は自己PRでアピールすること |
転職時の面接の流れ【入社後の未来編】
志望動機や転職理由、自己PRなどを聞かれた後、面接官から質問される可能性が高いのは「入社後にどう活躍できそうか」といった内容になるでしょう
具体的に想定される質問としては、次のようなものが考えられます。
- ●あなたのキャリアプランについて教えてください
- ●当社でチャレンジしたいことはありますか?
- ●今回応募された職種について、もっとも重要な能力・資質は何だと考えていますか? など
キャリアプランとは、ビジネスパーソンとして仕事を続ける中で、今後の人生において何を目指し、どのようにキャリアを重ねていくのか設計・計画するとを意味します。
理想の未来から逆算した現在のギャップを把握しておき、そのギャップを縮めるために転職したい旨を文章にまとめておくと、キャリアプランの説明がスーズです。
チャレンジしたいことを聞かれた際は、単純に自分の希望・願望を伝えるのではなく、具体的な根拠を示すことが大切です。
これまで培ってきた経験・スキルを活かし、今の自分にどのようなことができるのか、中長期的な視点から考えておくと回答に説得力を持たせられます
前職以前で経験している職種に応募した場合、その職種に対する理解度を確認するため、業務遂行において重要な能力・資質を問われるかもしれません
能力・資質に関する質問への解答は、人それぞれの答えがあるためセンスが問われますが、例えば経理なら「ミスゼロを実現するためのチェック体制構築など、過去の仕事で注力したこと・課題だったことなどをあげるのも一手です。
転職時の面接の流れ【入社日・給与等各種条件の確認編】
面接の本筋にあたる部分の質問が終わると、入社日や給与など、入社にあたっての各種条件の確認が行われるのが一般的です。
ただし、複数回の面接が想定される場合、回によっては確認が行われないこともあります。
年収に関しては、現在の年収や希望の年収を確認されることが多いでしょう。
応募先で提示が難しい年収を希望すると、その時点で選考の可能性が失われてしまうおそれがあるため、求人情報で提示されている金額や、現在の年収をースに考えておくのが無難です。
入社日(入社可能な時期)を聞かれた際は、仕事の引き継ぎなどの準備期間も踏まえ、内定をもらってから1~2ヶ月後の時期を伝えましょう。
ただし、面接時点で退職日が決まっていない場合は、事前にその旨を伝えた上で、応募先との間で合意できる時期をすり合わせる必要があります。
その他、残業・休日出勤などが見込まれる職種に応募した場合は、残業・休日出勤がOKなのは前提として、どこまで許容できるのかについて聞かれるかもれません。
全面的に許容できるような状況であれば問題ありませんが、体調面や家族に関する問題から時間・日数に制限がある場合は、採用後に後悔しないよう事前話を聞いた方が賢明です。
転職時の面接の流れ【逆質問~面接終了編】
面接官が一通り聞くべき内容を質問した後は、逆質問という形で、応募者は面接官に質問をすることができます。
こちらは主に「面接の中で生じた疑問」を解消するための時間となるため、話を聞く中で分からなかったことや、採用後に従事する業務内容などについて詳細を確認しておきましょう。
ただし、分からないからといって、自力で調べれば分かるようなことを質問するのは控えるべきです。
また、条件・待遇について詳しく聞くことも、面接官の心象を悪くするおそれがあるため注意が必要です。
逆質問が終わると、面接官から退室を促す言葉をかけられ、面接は終了となります。
その際は、座ったままの姿勢で「本日は、お時間をいただきありがとうございました」と伝え、立ち上がったら椅子の横で姿勢を正してお辞儀をします
ドアの手前まで移動したら、面接官の方を再度向いて「失礼します」と言い、再度お辞儀をします。
その後、ドアを静かに開閉して退室し、速やかに建物から出るようにしましょう。
なお、部屋を出た後すぐにスマートフォンの電源を入れたり、飲食を始めたりするのはNGです。
社内では、どこで・誰が応募者を見ているか分からないため、建物を出るまで失礼のない態度で移動することが求められます。
面接は「応募先の建物を離れるまで」が一連の流れと覚えておきましょう。
まとめ
面接の流れは、企業によって大きく変わることは少ないため、大まかな流れを押さえておくと緊張を和らげることにつながります。
質問に対する回答を考える際は、自分が応募先に対して持つ希望や、自分の能力で応募先に貢献できる分野などをベースに回答を組み立てると説得力が増でしょう。
ノックの回数やお辞儀のタイミングなどを頭に入れておくと、失敗のリスクを避け、その後の受け答えをスムーズにするのに役立ちます。
自分という存在を面接官に強く印象付けるため、逆質問の機会も有効に活用し、初めから終わりまで面接での自分の振る舞いをコーディネートできるようしましょう。
2024年8月29日公開