PG・SE×静岡の
転職情報
【プログラマー・システムエンジニア】のカテゴリーには【プログラマー・システムエンジニア・プロジェクトマネージャー・サーバーの保守管理…】などの職種が含まれます。
希望する仕事が決まっている場合、勤務地から求人を探しましょう!JOBには静岡に本社を構える企業が多数掲載されています。
勤務地以外にもご希望の条件から検索が可能です。
プログラマー・システムエンジニア関連の仕事について知りたい方はページ下部をチェックしてください。
希望の勤務地から検索
希望の条件から検索
こだわりから求人を探す
まずはPG・SEがどんな仕事か知りましょう
主な仕事内容
プログラマー(PG)とシステムエンジニア(SE)は、どちらもIT業界に属する技術職です。プログラマーは「プログラミング」から「マネジメント」までの工程を担います。一般的にはプログラミングに特化した専門職という位置づけです。システムエンジニアとは、プログラマーの上流工程の「要求分析」から「詳細設計」の部分を担うポジションです。「クライアントが望むものをいかにして形にするか」というミッションを掲げ、プロジェクト全体を俯瞰しながら開発を推し進めていく立場です。開発における初期段階のいわゆる上流工程と呼ばれるフェーズを担いプロジェクトの行く末を左右する、きわめて重要なポジションです。
- 向いている人
-
【SE】
SEはクライアントと打ち合わせをして要望を聞き出す必要がある為、好奇心旺盛で何事にも興味がある人が向いています。また、SEはシステムの設計をするため、論理的に考えられる人も向いています。SEの仕事は理系だと思われがちですが、様々な仕事があるため、ITに興味があり、学びの意欲があれば文系でもSEの仕事につくことは難しくありません。 -
【PG】
プログラミングを行うことが主な仕事である為、プログラムのエラーに気付ける注意力が必要です。またプログラミング言語を使用して、プログラムがどう成り立つのかを頭で考えながら処理内容を書いていくため、論理的に思考する力も重要です。難しそうに感じますが、プログラマーにとって最も重要な資質は、プログラミングやモノづくりが好きという気持ちなので、興味がある方は勉強を始めてみてください。
- あると便利なスキル
-
- ・ヒアリング、提案スキル
- ・論理的思考力
- ・マネジメントスキル
- ・プログラミングスキル
静岡県で働く現役PG・SEに聞くホンネ調査
対象:静岡県内の現役プログラマー・システムエンジニア100人
調査期間:2021.1.27-2.1
調査方法:インターネット調査
- 静岡県の現役PG・SEに聞いてみた
- 静岡県で働くプログラマー・システムエンジニア100人を対象に、やりがい・つらいことなどアンケートを実施。「PG・SEからPG・SEへの転職」と「PG・SE以外からPG・SEへの転職」の2組にわけ、それぞれのホンネを調査しました!
Q1. 転職で重視したことは?
- 前職もPG・SE
- 前職はPG・SE以外
-
給与・年収
-
勤務地
-
仕事内容
-
4位
休日
-
5位
転勤がない
-
仕事内容
-
休日
-
給与・年収
-
4位
勤務地
-
5位
福利厚生
Q2. 転職は何歳のとき?
- 前職もPG・SE
- 前職はPG・SE以外
-
25〜29歳
-
30〜34歳
-
40歳~44歳
-
25〜29歳
-
30〜34歳
-
20〜24歳
Q3. 現在の仕事の満足度は何点?
- 前職もPG・SE
- 前職はPG・SE以外
-
90点
-
70点
-
60点
-
80点
-
70点
-
60点
Q4. PG・SEのやりがいは?
- 前職もPG・SE
- 前職はPG・SE以外
-
休みが取りやすい
-
社内で頼りにされ、感謝される
-
自分が関わったサービス・システムが世の中で使われる
-
4位
場所を選ばず仕事ができる
-
5位
専門スキルが身について自分の市場価値を高められる
ほかにもこんな回答がありました
- 様々な業界の案件に関わることができる
- 日々新たな技術が増えていって刺激的
- 無理難題を工夫でクリアする達成感を味わえる
-
休みが取りやすい
-
自分のスキルアップを実感しやすい
-
専門スキルが身について自分の市場価値を高められる
-
4位
自分が関わったサービス・システムが世の中で使われる
-
5位
社内で頼りにされ、感謝される
ほかにもこんな回答がありました
- イメージ通りの表現・動作が実現できたときの達成感を味わえる
- 技術があれば若いうちから高収入が目指せる
- 自分の仕事の正解・不正解が明瞭にわかる
Q5. PG・SEで辛いことは?
- 前職もPG・SE
- 前職はPG・SE以外
-
想定外のバグなどトラブル対応
-
無理難題や理不尽な要望の調整
-
簡単にできると思われがちで、技術力が評価されにくい
-
4位
目・肩・腰など、体への負担が大きい
-
5位
急な仕様変更に振り回される
ほかにもこんな回答がありました
- 勤務時間が不規則
- 個人プレー主義の会社だと、業務過多になりがち
- 繁忙期・閑散期の差が激しい
-
チームワークやコミュニケーション力を求められる
-
無理難題や理不尽な要望の調整
-
急な仕様変更に振り回される
-
4位
簡単にできると思われがちで、技術力が評価されにくい
-
5位
新しい技術の勉強が欠かせない
ほかにもこんな回答がありました
- 残業が多い
- 他の人が作ったものの修正が大変
- 「顧客のため」と言われるときついスケジュールでも断れない