実はあるあるグッジョブJOB

変化を好む人、「ノキオ・スタイル」で働いてみませんか。

変化を好む人、
「ノキオ・スタイル」で
働いてみませんか。

株式会社NOKIOO(ノキオ)

静岡県浜松市東区和田町919-3

女性活躍推進事業部小田木朝子さん

静岡県出身。結婚・出産を経てNOKIOO創業メンバーとして参画。子育て女性の就労支援「ON-MO」や、企業の人材育成支援などを事業化。継続性且つ社会貢献性のあるソーシャルビジネスとして確立すべく試行錯誤中。

変化を好む人は仕事で成長できる人だと思います。

アルバイトから社長まで全員がテレワーク…これは「ノキオ・スタイル」を代表する働き方の一つですが、時間的制約のある社員の為のものではないです。子育てしていてもいなくても、フルタイムでオフィスに出社しなくても時間と場所に囚われず、だれもが同じ環境で働ける仕組みを「ノキオ・スタイル」として全員で取り組んでいます。例えば、ノートPC、タブレットなど使い慣れた個人デバイスを職場に持ち込み、社内ネットワークにアクセスも可能、在宅勤務もフレキシブルに個人の裁量に任せています。今、誰がどんな仕事をしているかオンラインで共有しているので会議も仕事も円滑に進みます。全員が自主的に仕事をできるという信頼関係があれば、自由度を高めた方が工夫して仕事ができ、生産性も上がります。そんなメンバーは職種も経験もスキルもそれぞれですが、共通として言えるのは「変化」が好きな人が多いですね。やりながら考える、変えながら進める…これにストレスを感じる人は不向きかもしれません(笑)。でも、変化を好む人とは、変化があった方が仕事で成長できると感覚的にわかっている人だと思います。そして、チームとしての役割を理解し目標を持って仕事ができる方であれば「ノキオ・スタイル」で力を発揮していただけるかと。あと社内では役職ではなく、さん付けで呼び合っています。最初は驚く方もいますが、これもまたNOKIOOがめざす企業風土の一つですね。

子育てはブランクじゃない、と考えるようになりました。

NOKIOOには女性活躍推進事業があります。また、いつか働きたいと考える子育てママのための『ON-MO』では、子育てのすきま時間を使い、ITスキルやマーケティングの勉強する「育勉」を提案。私がNOKIOOで働く中で得られた大きな変化は「子育てはブランクじゃない」「自分で働くと決めたなら子どもに誇れる働き方をしよう」と考えられるようになったことでしょうか。今は育児も趣味もミックスして働く、ワーク・アズ・ライフを実践することで、人生も仕事もポジティブにチャレンジしています。

株式会社NOKIOOの
グッジョブポイント

社員もサービス利用者も事業でつながる人を〝エンパワーメント(元気に)〟する会社。

事業も社内研修も全員で切磋琢磨。

全員で事業方針共有会議、同じ研修プログラムに取り組む。変化する社会に新たな価値を創造し提供するNOKIOOの事業スタイルでは足並みを揃えることは必須。考え方を伝え、意図を正しく理解する議論を実現するためにクリティカル・シンキングの研修で論理的思考を鍛えている。

個と全員のパフォーマンスを上げるノキオ・スタイル。

コミュニケーションパフォーマンスを高めるフリーアドレスとテレワークはNOKKIOの働き方を象徴するスタイル。働く時間と場所のフレキシビリティは残し、週一回はオフィスに集まり、時に膝を突き合わせたミーティングでメンバー間の「視点」と「言葉」を合わせることを大切にしている。

新しい発想ウェルカム!どこでもオフィス。

チームまるごとオフィスを飛び出してリモートワークをすることも。通常業務から離れ、新しいプロジェクトへの集中的な取り組みやチームビルディングをすることで、クリエイティブな発想が生まれる。写真は2018年6月に、開発チームが全員で長野に行って仕事をしました。

実はあるあるグッジョブトップへ戻る