
寒い時期も終わり、日中暖かい日が続く季節になってきましたね。こんにちは、ひよしゃんです。
こんな暖かい日にはどこか外に出かけたくなりますが、今回私がオススメしたい場所は富士市の岩本山にある「佐野製茶所」です。
岩本山を車で走っていくと、晴れた日には車の窓から大きな富士山と一面に広がる茶畑を眺める事が出来ます。
佐野製茶所は3代続くお茶屋さんで、敷地内には茶畑・お茶の加工工場・佐野製茶所サロンというお茶の販売と喫茶のお店があります。
佐野製茶所サロンでは茶葉や茶器の販売を行っていて、くつろぎながらお茶を楽しむ事も出来ます。
店内にはソファ席とテーブル席が1席ずつと、カウンター席が3席あり、一面の茶畑を眺めながらお茶をいただくことが出来ます。
ソファ席は家族で来てもゆったり座れておすすめです。季節によって、茶葉の色が少し変わるので四季折々の景色も楽しめます。
奥にはテラス席もあり、雲の無い晴れた日には、店内やテラス席から富士山も見えます。
時間がのんびり流れる店内。この景色を見ているだけでも心が和みます。
抹茶玄米茶
今回は抹茶玄米茶を注文しました。抹茶玄米茶は、まず自分で玄米とうるち米を炒り、香りが出てきたら茶葉と合わせてお湯を注ぎ、15秒ほど蒸らしてから頂きます。
そして最後に玄米をパラパラ・・・と入れていただきます。
「あれ?お茶ってこんなに美味しかったっけ?」と思わず思ってしまうくらいの美味しさです!
飲む直前に炒っているので、香ばしい香りとさわやかな緑茶の香りが鼻へ抜けます。
玄米を入れると更に香ばしさと食感が楽しめます。
焙じ木苺茶
こちらは友人が注文した焙じ木苺茶。焙じ木苺茶は、ほうじ茶と木苺のフルーツティーをブレンドしたお茶です。
とてもきれいな色ですね。友人の感想は、「味はほうじ茶というよりもフルーツティーで、ハイビスカスティーに近いかも。砂糖を入れると更に美味しい。」との事でした。
上煎茶
こちらは、上煎茶。お店の方に一番人気のお茶メニューを聞くと、大体のお客様はこちらの上煎茶を注文されるそうです。
上煎茶は一煎目(最初に淹れたお茶)は甘みのある味わいで、2煎目は渋み、3煎目は苦みを感じる事ができます。味の違いを楽しみながら飲むことが出来るのも良いですね。
茶曹達(ちゃそーだ)
こちらの茶曹達は、炭酸が大丈夫であればお子様にもオススメです。
「お茶と炭酸ってあうの?」と思うかもしれませんが、実はとても合います!
すっきりとした甘さで、これからの暑い夏にも嬉しいメニューです。
今回紹介させて頂いたお茶メニューは全部、お茶菓子付きで500円です。
このメニューとは別に、期間限定のお茶メニューもあります。
こちらは4月の期間限定メニューですが600円でお茶菓子付きでいただくことができます。
お茶菓子は、月の初めと途中で変わるそうで、月に2種類のお茶菓子が楽しめます。
お茶のクオリティはとても高く、お茶菓子も厳選したものを用意されているというのも納得の美味しさだったので、500円という値段には驚きです。
佐野製茶所サロンの店頭ではお茶を購入できますが、こういったお洒落なボトルに入ったお茶も販売しています。
ボトルに入ったお茶というのはあまり見かけないので、プレゼントやお土産にあげたら喜ばれそうですね。
こちらは茶葉を入れておく茶筒です。お茶を入れておくというとお茶缶のイメージがありますが、こういった木の茶筒に入れておくのもとってもおしゃれですね。
こちらをプレゼントしたら一目おかれそう・・・!
こちらは、ストレーナー付きの水筒です。おしゃれな水だしポットは最近よく見かけますが、こちらの水出しもお湯だしもできる水筒は初めて見ました。
手軽に使えてお茶の美味しさもキープしてくれるそうなので、こちらの水筒があったら更にお茶を楽しむ機会が増えそうですね。
佐野製茶所サロンから岩本山公園までは車で約5分ほどの距離なので、晴れた日には岩本山公園で散歩をした後、佐野製茶所サロンで一休みするのも良いですね。
5月からは新茶のシーズンを迎え、更に旨味と甘みのあるお茶を楽しむ事が出来ます。旬のお茶を楽しみに佐野製茶所サロンへ出かけてみてはいかがでしょうか。
「佐野製茶所サロン」女性向けの楽しみ方はこちら
こんな暖かい日にはどこか外に出かけたくなりますが、今回私がオススメしたい場所は富士市の岩本山にある「佐野製茶所」です。
岩本山を車で走っていくと、晴れた日には車の窓から大きな富士山と一面に広がる茶畑を眺める事が出来ます。
佐野製茶所は3代続くお茶屋さんで、敷地内には茶畑・お茶の加工工場・佐野製茶所サロンというお茶の販売と喫茶のお店があります。
佐野製茶所サロン
佐野製茶所サロンでは茶葉や茶器の販売を行っていて、くつろぎながらお茶を楽しむ事も出来ます。
店内にはソファ席とテーブル席が1席ずつと、カウンター席が3席あり、一面の茶畑を眺めながらお茶をいただくことが出来ます。
ソファ席は家族で来てもゆったり座れておすすめです。季節によって、茶葉の色が少し変わるので四季折々の景色も楽しめます。
奥にはテラス席もあり、雲の無い晴れた日には、店内やテラス席から富士山も見えます。
時間がのんびり流れる店内。この景色を見ているだけでも心が和みます。
今回注文したお茶はこちら
抹茶玄米茶
今回は抹茶玄米茶を注文しました。抹茶玄米茶は、まず自分で玄米とうるち米を炒り、香りが出てきたら茶葉と合わせてお湯を注ぎ、15秒ほど蒸らしてから頂きます。
そして最後に玄米をパラパラ・・・と入れていただきます。
「あれ?お茶ってこんなに美味しかったっけ?」と思わず思ってしまうくらいの美味しさです!
飲む直前に炒っているので、香ばしい香りとさわやかな緑茶の香りが鼻へ抜けます。
玄米を入れると更に香ばしさと食感が楽しめます。
焙じ木苺茶
こちらは友人が注文した焙じ木苺茶。焙じ木苺茶は、ほうじ茶と木苺のフルーツティーをブレンドしたお茶です。
とてもきれいな色ですね。友人の感想は、「味はほうじ茶というよりもフルーツティーで、ハイビスカスティーに近いかも。砂糖を入れると更に美味しい。」との事でした。
上煎茶
こちらは、上煎茶。お店の方に一番人気のお茶メニューを聞くと、大体のお客様はこちらの上煎茶を注文されるそうです。
上煎茶は一煎目(最初に淹れたお茶)は甘みのある味わいで、2煎目は渋み、3煎目は苦みを感じる事ができます。味の違いを楽しみながら飲むことが出来るのも良いですね。
茶曹達(ちゃそーだ)
こちらの茶曹達は、炭酸が大丈夫であればお子様にもオススメです。
「お茶と炭酸ってあうの?」と思うかもしれませんが、実はとても合います!
すっきりとした甘さで、これからの暑い夏にも嬉しいメニューです。
ほとんどのお茶メニューはお茶菓子付き500円でいただけます。
今回紹介させて頂いたお茶メニューは全部、お茶菓子付きで500円です。
このメニューとは別に、期間限定のお茶メニューもあります。
こちらは4月の期間限定メニューですが600円でお茶菓子付きでいただくことができます。
お茶菓子は、月の初めと途中で変わるそうで、月に2種類のお茶菓子が楽しめます。
お茶のクオリティはとても高く、お茶菓子も厳選したものを用意されているというのも納得の美味しさだったので、500円という値段には驚きです。
お土産やプレゼントにも喜ばれるお茶や茶器等もあります。
佐野製茶所サロンの店頭ではお茶を購入できますが、こういったお洒落なボトルに入ったお茶も販売しています。
ボトルに入ったお茶というのはあまり見かけないので、プレゼントやお土産にあげたら喜ばれそうですね。
こちらは茶葉を入れておく茶筒です。お茶を入れておくというとお茶缶のイメージがありますが、こういった木の茶筒に入れておくのもとってもおしゃれですね。
こちらをプレゼントしたら一目おかれそう・・・!
こちらは、ストレーナー付きの水筒です。おしゃれな水だしポットは最近よく見かけますが、こちらの水出しもお湯だしもできる水筒は初めて見ました。
手軽に使えてお茶の美味しさもキープしてくれるそうなので、こちらの水筒があったら更にお茶を楽しむ機会が増えそうですね。
5月からは新茶のシーズン! 旬のお茶を楽しみに出かけよう。
佐野製茶所サロンから岩本山公園までは車で約5分ほどの距離なので、晴れた日には岩本山公園で散歩をした後、佐野製茶所サロンで一休みするのも良いですね。
5月からは新茶のシーズンを迎え、更に旨味と甘みのあるお茶を楽しむ事が出来ます。旬のお茶を楽しみに佐野製茶所サロンへ出かけてみてはいかがでしょうか。
「佐野製茶所サロン」女性向けの楽しみ方はこちら
関連するワード